





![]() |
![]() |
相互リンク・福祉・介護関連「メタボ」は、正式には「メタボリックシンドローム」といい、日本語訳は「代謝症候群」。具体的には、内臓脂肪型肥満に、いわゆる生活習慣病といわれる「高血糖」、「高血圧」、「高脂血症」のうち2つ以上を合併した状態をいいます。
2008年4月から、「高齢者の医療の確保に関する法律」により、40歳から74歳までの方に対する「特定健診」「特定保健指導」の実施が医療保険者(市区町村国保、健保組合等)に義務づけられました。(厚生労働省HPより) 特定健診には診断基準が定められており、該当する人はメタボリックシンドローム改善のための指導(特定保健指導)を受けなければなりません。 他人事かと思っていたあなた! そうはいってられないかも知れません。特定健診に関しては、「義務」ということなので、逃れることはできません。 |
![]() |
![]() |